翻訳作業 22日目

翻訳作業 22日目

 

今回は、前回の続きです。この段落は少し長いので、3回に分けることにしました(あと1回分残っています)。P. B. Medawarの言葉のどこに、私がショックを受けたのかということについて説明しているところです。私は本文の中で以下のように記述しています。

 

Medawarの、一見したところ過激とも言える言葉にショックを受けたことも確かではありますが、それ以上に私にとってショックだったことは、その論文の古さでした。現在の日本が直面しているような社会の高齢化という問題を、イギリスの研究者たちは今から何十年も前の第二次世界大戦終結当時に、すでに予見していたのであり、そうならないために行動を起こすように注意を喚起していたのです。私が高校受験をしたのは今から35年ほど前のことでしたが、受験したある高校の社会の入試問題で、高齢化社会を問う問題が出題されていたことも思い出されました。結局、諸外国では何十年も前に高齢化社会について問題提起され、そうならないように実際に行動を起こすように呼びかけられていたし、日本においても、何十年も前の高校入試の問題にも出題され、その到来が予見されていたにもかかわらず、今の日本のこの状況はいったいなんなのか?ということでした。私が大学生だった1990年頃、“DINKS(ダブルインカム・ノーキッズ)”という言葉がありました。夫婦共働きで子どもを持たないという当時の若者世代のライフ・スタイルを象徴する言葉ですが、その背後で少子高齢化が着々と進行していたにもかかわらず、日本ではそれが“トレンディー”だともてはやされていたこともありました。(三代、2021、p. 7)

 

ここもむずかしかったですが、以下の英訳を得ることができました。

 

It is true that I was shocked by Medawar's seemingly radical words, but what shocked me even more was the age of his articles. Decades ago, around the end of World War II, British researchers had already anticipated the challenges posed by an aging society, such as those faced by Japan today, and even they had called for actions to prevent such issues from coming true. It was about 35 years ago that I took the entrance exam for high school, but I recalled that one of the questions for social studies at one of the high schools I took focused on the issue of an aging society. After all, foreign countries had raised the issue of aging societies decades ago and called for action to prevent this from happening. Even in Japan, a question concerning an aging society was asked in a high school entrance exam decades ago, and arrival of aging societies was foreseen, but what on earth is the current situation in Japan? This is what I really shocked. Back around 1990, when I was a university student, there was a term "DINKS" (Double Income, No Kids). This term symbolizes the lifestyle of the younger generation during that era, where both spouses were employed and chose not to have children. In spite of the fact that the declining birthrate and aging population were progressing steadily in the back behind, this concept gained popularity in Japan as being “trendy”. 

 

比較的分りやすい英単語で英訳をまとめることができたと思います。